ARMマイコンは世界で多くの機器に採用されており、国内でも益々普及することが予想されています。 本製品のCPUボード「VS-WRC103LV」には、NXPセミコンダクターズ社製のCortexM3コアを採用したARMマイコン「LPC1343」(72MHz)を搭載しております。VS-WRC103LV はLED、モーター、センサー入力を備え、単体でもプログラミング学習が可能です。
ビュートローバーARMには、専用プログラムソフトウェア「ビュートビルダー2(Beauto Builder2)」が付属しております。このソフトウェアは、フローチャート形式に類似した分かりやすいインタフェースを採用しており、前進・旋回や条件分岐などの命令ブロックを置いていくことでプログラムを作成します。フローチャート形式のプログラムでロボットを制御することにより、プログラミングの概念やアルゴリズムを学習することが出来ます。
C言語学習には、無償の開発環境LPCXpressoや、デバッガとしてLPC-LINK が利用でき、弊社が公開するサンプルコードや、入門向けのテキスト(2018 年改訂)を用いて、 簡単にARMマイコンの組み込みプログラミング学習が行えます。作成したプログラムの書き込みも別途開発ツールを用意する必要はなく、付属のUSBケーブルで接続することで書き込みができます。
ビュート ローバーは、中学校の技術・家庭科「計測と制御」や高校教科「情報」の教材として、また、大学や社会人向けの組み込み学習用として適したプログラミング教材ロボットです。 本体には赤外線センサーを2個搭載し、障害物検知・ライントレース・赤外線ボールの追跡などのプログラムを作成することができます。さらに拡張性にも優れているため様々なロボットに組み換えることも可能です。
メインフレームを5mmピッチのユニバーサルプレート状にしたことで、センサー位置の変更や新たな部品の取り付けなどの改造が容易にできます。また、ギアボックスにタミヤ製ダブルギアボックスを採用し4通りのギア比に組み換えが可能です。多彩な拡張パーツによりレスキューロボットや全方向移動ロボット、無線操縦ロボットや競技会用ロボットなどにご活用いただけます。
新学習指導要領で必修化された小学校でのプログラミング教育に活用可能なWEBサイト「プログラムランド」は、 Scratchライクなビジュアルプログラミングツールです。 この度、WEBサイト上で作成したプログラムをビュートレーサーの専用ソフト である「Beauto builderR」用のプログラムに出力する機能を搭載しました。
プログラムランドの利用イメージ
※本製品をご利用になる場合は、Windows7/8/8.1/10をインストールしたPC、及び一般的なPCの操作知識が必要となります。 ※製品仕様その他は、予告なく変更する場合がございます。
製品紹介
弊社技術スタッフが初心者から中級者向けに本製品の利用に関して解説をしております。 製品活用の検討用にご覧いただければと思います。
※こちらの内容に関する質問等はお受けしておりません。
ビュートローバーH8/ARM及びVS-WRC003LV、VS-WRC103LVを用いた拡張例です。 下記の作例に関しましてはサポート対応しておりません。また、プログラムのソースなども公開しておりません。
タミヤのリモコンロボット製作セット(クローラータイプ)に、VS-WRC003LV、VS-WRC103LVとビュートローバー用赤外線センサー取り付けた、ラインを検出しながら動作する自律ロボットです。 VS-WRC004LVを取り付け、3つ目のアーム用モーターを駆動しています。 アームに赤外線センサーを取り付けることで、ボールをつかんでいるかを検出することもできます。
エンコーダ拡張セットと、秋月電子通商で販売されているジャイロセンサー組み合わせた倒立振子ロボットです。平行に取り付けられた2輪で倒立することができます。ギアボックスは一番高速なAタイプで組み立てています。
※他社製のアナログ出力タイプのセンサーを取り付ける場合、ビュートシリーズ用 アナログ入力デバイス用コネクタケーブルをご使用ください。また、必要に応じて、プルアップ抵抗のパターンカットを行ってください。
ダイセン工業製のロボサイトギヤモータとオムニホイールを用いた、全方向に移動可能なサッカーロボットです。センサーで赤外線ボールを見つけ、シュートします。 全方位移動には4つのモータを使用しますので、VS-WRC004LVを搭載し、DCモーター出力を増設しています。 VS-WRC103LV/VS-WRC003LVには、カラーファインダーや地磁気センサーも接続できます。(別途ケーブル作成が必要)
※ダイセン工業製のギアドモーターを駆動させる際は、ニッケル水素充電池3本(1.2v×3)で動作させてください。 ※他社製のアナログ出力タイプのセンサーを取り付ける場合、ビュートシリーズ用 アナログ入力デバイス用コネクターケーブルをご使用ください。 また、必要に応じて、プルアップ抵抗のパターンカットを行ってください。
ELEKITのスピンシューターにVS-WRC003LV、VS-WRC103LVを取り付け、無線で操縦できるように拡張しました。 VS-WRC004LVを取り付け、3つ目のシュート用のモーターを駆動しています。
荷物を運ぶ台車の裏に、540タイプモーターとそれを駆動するための大出力モーターアンプVS-WRC006を取り付けた、台車型ロボットです。 8連赤外線センサーVS-IX010を使いライントレースをすることも可能です。
現在のレビュー: 0
この商品は2010年12月07日(Tue)に登録されました。
より詳しい情報は、この商品のWebページをご覧ください